もてあそばれる介助者として 2022.8.31 すいごごカフェ 吉原広子さん(ILPぽぽんた第1期介助者)【後編】 前編→https://room-yellow.seesaa.net/article/498565682.html 質疑応答 特別支援教育の変遷とともに変わった、当事者親子の考え方 日吉:障害者の生活支援センターぱおが北部市民会館で始まると、わらじとしてのILPはぱおでやるようになった。一時は身体だけじゃなくて自閉の… コメント:0 2023年03月14日 続きを読むread more
もてあそばれる介助者として 2022.8.31 すいごごカフェ 吉原広子さん(ILPぽぽんた第1期介助者) 【前編】 とにかく街へ出てみよう、と始まった”ぽぽんた” こばと館がILP(自立生活プログラム)を始めるという情報を山下さんが入手して、じゃあその前にわらじでもやっておこうということで始まった活動が「ぽぽんた」。最初は養護学校とかにビラをまいて、わらじの会とは関係ないところから2人迎え入れての活動だった。30年くらい前の話。今配っ… コメント:0 2023年03月14日 続きを読むread more
秋の夜長の映画の話 2022.9.28 すいごごカフェ 田名部憲一さん(くらしセンターべしみ職員) 映画って、何? 昔は映像を見るとなったらテレビか映画の時代だったと思う。でも今はSNSでなんでも見れる時代。だけど、ここで映画が入ってくるとしたら映画は何かっていうのを考えてみてもいいんじゃないかなと。 映画といっても、いろんな年代やジャンルがあって、すごい数。一括りで話せるようなものじゃない。例えば僕は、イタリ… コメント:0 2023年03月10日 続きを読むread more