未確認当惑物体の現在 2022.4.6 すいごごカフェ 橋本克己さん(「克己絵日記」作者)【後編】

前編→https://room-yellow.seesaa.net/article/492144402.html

278368321_4892996327435635_8098739513493983884_n.jpg

山田このみさんと結婚するための壮大なプロジェクト

山下:1995年に絵の展覧会を画廊でやって、克己絵日記も発行した。それが面白いと結構評判になったので、No.2を2002年に出した。でも、2002年頃からさらに目が見えなくなって。この頃から結構幻想的な絵が多くなった。今は描いたもの自体が見えてない。手探りで描いてる。
 お父さんは亡くなり、妹さんは結婚して家を出た。お母さんと2人暮らしになったけど、そのお母さんが病気がちで入院を繰り返すので、その間1人でサバイバルしないといけないということが今も多々ある。この頃になると介助者がいないと行動できなくなり、ある意味不自由な状態になった。でも本人は外にあっちこっち行って、予定外の行動がだんだん増えて介助者も折り合いのつけようがない。という話し合いが何度も繰り返された後、克己君は結婚の計画を立て始めた。
橋本:私は橋本克己君は結婚、山田克己君。山田このみさんです。家族は2人です。
山下:結婚を長期的な計画として立ててるんだけど、だいたい3年計画を繰り返してるんだよね。いつ結婚しますか?
橋本:2025年4月20日までに結婚。せんげん台の団地の4階に住む予定です。
山下:この年表を見てもらうと、2006年には7月15日に結婚式をやるんだってお告げが出てる。でも間に合わなかったので、その後結婚式を2010年と結婚計画を改訂した。今もいろいろ買い物してるんだけど、その半分は婿入りのためのいろんな準備なの。
橋本:山田このみさんが運転して、2人結婚
山下:山田このみさんが運転で、克己君を乗せてあちこち行くのを祈願してトミカを買ってるんだよと。だから、ある意味結婚につながってるところがある。昔は飾ってたけど、今は3ヶ月とか半年もするともう効き目が薄れるらしくてバザーに出しちゃうんだけど。そういう独特な克己教がある。

278282942_4892996397435628_6592860433898555554_n.jpg

迷惑をかけながら、街を少しずつ変えてきた

山下:「目の見えない白鳥さんとアートを見にいく」という、川内有緒さんが書いた本がベストセラーで出てる。これは、白鳥さんという目が見えない人に同行して全国の美術館に行った川内さんが書いた本。白鳥さんは、絵や彫刻なんかを専門家のように説明してもらうんじゃなくて、一緒に行った人が作品を見てどう感じたかを、どんなことでもいいから喋ってもらって、それに対してやり取りしたいっていう人。アートを見ながらお互いの語り合い、それがまたアートという…。そんな風にして、白鳥さんは福島県猪苗代町にある「はじまりの美術館」にも行った。そこでは「わくわくなおもわく(2019年7月27日~11月10日)」という展覧会が行われてたんだけど、その中に克己絵日記もあったわけ。白鳥さんは、いろんな美術館に「目が見えないけど、見に行きたいので案内してくれませんか」って電話するということを長年やってて、必ず美術館側が当惑するらしいんだけど、それは克己君が迷惑をかけながらも街が少しずつ変わっていくっていうのと共通するものがあるんじゃないかっていうことで、克己絵日記も本の中に取り上げられてる。

 最近の生活では、私が木曜の夜に泊まり介助に入って、金曜の朝に私と長谷川君がついて、月刊わらじ配達というのを、毎月の挨拶を兼ねて週替わりで市内5地区に配ってる。元々克己君は克己絵日記が載っている月刊わらじというのは自分のためにあると思ってる。それで昔からいろんな人にあげてたんだけど、一時できなくなってたから、それを復活させたという意味合いが大きい。
金曜日には40年間続けている手話会がある。日曜日はいつも6時過ぎから橋本宅で介助者と本人が一週間の介助について折り合いをつける「談合」の時間がある。

IMG_9482.JPG


💠克己さんの近年のすいごごカフェ記録はこちらから↓

2019.9.28 はじまりの美術館(猪苗代町)「わくわくなおもわく」展トーク
      https://room-yellow.seesaa.net/article/201909article_5.html

2019.5.4 「障害者と高齢者」-橋本宅泊り介助からの課題整理(レジュメ)
     https://room-yellow.seesaa.net/article/201905article_3.html

2018.10.6 ひとびとの精神史の水系から-栗原彬さんをお招きして 4
     (2017.2.4に行われた栗原彬さんの講演の抜粋)
     https://room-yellow.seesaa.net/article/201810article_2.html

2018.2.25 うんとこしょ―梅見 生活クラブ・内山さんと画伯と暮らしの歴史を歩く
     https://room-yellow.seesaa.net/article/201802article_6.html

2018.2.14 老障介護を生き抜くしぶとさのルーツ―ミツエさん「織子の青春」
     https://room-yellow.seesaa.net/article/201802article_2.html

この記事へのコメント