家を出たところですが 2023.1.11 すいごごカフェ 松沢隆行さん【後編】

前編→https://room-yellow.seesaa.net/article/499777387.html

DSCN9191.JPG

質疑応答
しんどくなりそうな時には、考えることをやめる

山下:単にお風呂やトイレが長いというよりも、その時にそこでずっと固まっちゃってるっていうのが(松沢さんの)特徴だと思う。それは二十歳くらいから始まったと言っていたけど、その頃からもうちょっと前に、何かすごい辛いこととかがあったんじゃないか。お風呂でも一晩中いたりしてたでしょ?

松沢:はい。まだ綺麗じゃないと思って何回も体洗ったりして。朝方までお風呂で寝ちゃうこともあるし。夜の1~2時くらいに入って5時くらいまで入ったり。朝の10時くらいまで入ってたことも。山下さんが言った通り、辛いことがきっかけになってそういうふうになっちゃったのかも。しんどくなっちゃうから、考えなくていいことは考えない。考えていいなと思うことはちゃんと考えるけど。


自分を変えたくて入ったグループホーム

松沢:ソーシャルワーカーさんと相談支援の人の紹介で、今は障害者グループホームにいる。きっかけは、家を出たいと思ってたから。いろんな話を聞いて、去年5月に体験入居して6月には本入居を始めた。今は施設長が一番の管理者だから、全部その承諾がないと動けない。知り合いが直接スタッフに言ってくれれば外出できるけど、散歩も一人で行くと危ないから誰かが付き添わないとダメだって。たまに一人で出かけたいと思う時もあるし、実家も近いから本当は一人で帰れるけど、私の場合固まったりしちゃうから。選挙の手伝いもしたいけど、「松沢さんは足の状態も悪いし、疲れちゃうから無理だろう」って断られてる。

長谷川:許可がないと外に出られないとか、そういういろんな決まり事があるのは、入る前に説明を受けて、「いいですよ」って入ったわけ?

松沢:そう。仕方なくじゃなくて、納得して入った。俺は、トイレでまだお腹に溜まってるんじゃないかって気になって、1回出すと長いことトイレから出られなくなっちゃう。すっきりしたなって感じられれば出ようと思うんだけど、すっきり感がない。家にいた頃も、おしっこだったら他の家族が入ってきそうだなって思ったらトイレから出てたから問題ないんだけど、便の場合は外のトイレに行くことが多かった。家だとゆっくりトイレに入れないから。それで私も頑固だから、家にいるとどんどんイライラが募って、また怒りが爆発して、口げんかが絶えなくなっちゃうと嫌だと思ったから、グループホームに入っていろんなことを学べば変わることができるんじゃないかと思って。

 グループホームでは共同生活だから時間帯をずらさないとトイレに入れない時もあって、おしっこや便をもらしちゃったりすることも多い。でもそれが譲れるような(早く出れるような)性格にならないとだめなのかなって、いつも感じてる。俺は切り替えができない性格だから、グループホームに入ってスタッフの言うことを守って訓練すれば、そういうのが治って、家でもケンカになったり怒られずにすんだり、自分自身がどんどん変わっていくかなと思って。今は変わりました。トイレから早く出なさいと注意されることがあっても、それは私本人のためにも言ってくれてるんだなと思って、イライラすることもないし。家だったらそれですぐキレちゃうから。今はよかったなと思ってるんだけど。

 次の段階の目標は、パンが好きだからパンを作りたいなって。食べるのも好きだけど、作るのを見てたら楽しそうだなと思って。パン屋さんで働きたいって思いは変わらない。パタパタや生活介護に行けてるのも楽しいけど、パン屋で働けるのも楽しいかなと思ってる。

DSCN9207.JPG

この記事へのコメント